スキー場入り込み(来場者ともゲストとも言う)のピークは1992~3年。スキー用品の販売のピークは1992年。この時、日本全体でスキー場に約1億1千万人が出かけていたのですよ。
スキー板は250万台販売していた。そしてスキー参加人口、いわゆるスキー人口は1770万人だったのです。これらはレジャー白書に記載されています。
現在(2005年レジャー白書)は、スキー場には約5千万人の総来場者数。これはスノーボードも含めてのお話。また販売ではスキー板が30万台程度。
スノーボード板も30万台と公表されていますね。
それぞれの実数はより少ないと考えられる。いずれにせよ10年前の4分の1~5分の一程度なのですよ。
そして、スキー人口は710万人、スノーボードが520万人となっています。
合計すると、1230万人。
また、SAJの競技者登録数は、06年8月1日現在でアルペン、ノルディック、フリースタイル、スノーボード全て含めて約6千人。10年前の数字までは調査できませんが、この数字は比較するまでもないでしょう。
いや~~落ちたものですよね。
この実態をどう考えますかね。
私をスキーに連れて行ってという映画の影響は少なからずあっただろうけど、所詮一時的なブーム。
ウィンタースポーツを総じて引き上げる影響とは言えなかったね。
アメリカやヨーロッパではこの様な落ち込み方はしていません。
アメリカでは一時的に経営危機がありましたが、スキー場経営者の再編が広がった結果、人口は増加しています。
また、シャモニーやドゥザルプやトロアバレーといったフランスを見ても来場者は増加しているのです。
今や落ちているのは日本だけ。
世界でも例の無い落ち込みようです。
その原因は、一体何があるのでしょう?
スキー板は250万台販売していた。そしてスキー参加人口、いわゆるスキー人口は1770万人だったのです。これらはレジャー白書に記載されています。
現在(2005年レジャー白書)は、スキー場には約5千万人の総来場者数。これはスノーボードも含めてのお話。また販売ではスキー板が30万台程度。
スノーボード板も30万台と公表されていますね。
それぞれの実数はより少ないと考えられる。いずれにせよ10年前の4分の1~5分の一程度なのですよ。
そして、スキー人口は710万人、スノーボードが520万人となっています。
合計すると、1230万人。
また、SAJの競技者登録数は、06年8月1日現在でアルペン、ノルディック、フリースタイル、スノーボード全て含めて約6千人。10年前の数字までは調査できませんが、この数字は比較するまでもないでしょう。
いや~~落ちたものですよね。
この実態をどう考えますかね。
私をスキーに連れて行ってという映画の影響は少なからずあっただろうけど、所詮一時的なブーム。
ウィンタースポーツを総じて引き上げる影響とは言えなかったね。
アメリカやヨーロッパではこの様な落ち込み方はしていません。
アメリカでは一時的に経営危機がありましたが、スキー場経営者の再編が広がった結果、人口は増加しています。
また、シャモニーやドゥザルプやトロアバレーといったフランスを見ても来場者は増加しているのです。
今や落ちているのは日本だけ。
世界でも例の無い落ち込みようです。
その原因は、一体何があるのでしょう?
スポンサーサイト
| HOME |