fc2ブログ

スキー場活性化・スキー場再生再建・スキー場ビジネス・スキー場経営・スキー場運営

スノービジネス、スキー場運営、スキー場設計、スキー場マーケティングの実態を独断で紹介
なんちゃってアスレチック
090131BT
やっと、ブランシュたかやまにできました!

これで、アスレチック設置のスキー場が出そろいました。

北海道 マウントレースイ
群馬  水上高原
新潟県 苗場、湯沢中里
長野県 きそふくしま、ブランシュたかやま

今年は、試験発車でもありますが、けっこう完成度が高く仕上がっています。

いずれも、キッズ達には大人気。

スキー場の新たな展開、企画として、どんどんアイデア考えますよ。


スポンサーサイト



日本唯一!!!がちんこクロス
RACEY1

RACEY2



「おんたけ2240」に引き続き、

じゃじゃーん!

北海道のマウントレースイに
「「がちんこクロス」」を作りました。

お客さんからは、メチャ楽しい!
初めての体験!
はまります!
などなど賞賛のお言葉、
お客様からアゲアゲのお言葉。
お世辞半分にしても嬉しい設計屋です!

マシンは、ピステンのエッジ。
押雪は支配人自らOの400で押しまくり!
そして、仕上げはレースイ秘密兵器のK氏。
腕上げていました!
マジで驚き!

パーク仕様マシンはやはり、いいですねぇ。
かゆいところに手が届く。

ほかのマシンでは、達成できない「仕上がり」が可能なんだな。

がちんこクロスは、
昨シーズンまでレーシングクロスと言っていました。

しかし、某社長のご指示で、マニアックな名前はつまらん!
砕けている言葉の方が楽しいし、人がやってくるじゃないか・・・・
ということで、今期から名所変更。
ずいぶんと名前を悩みましたワ(苦笑)

しかし、名前は砕けていても、設計とオペレーションは本物です。

なにせ、世界でも、マウントレースイと おんたけ2240にしかありません。
世界唯一の設計パフォーマンスなのですよ。

私の持論ですが、
イベントでは4~6人でのクロスゲームは見ていて楽しい。
しかし、一般ユーザーにとっては、危険そのもの。
実際、多くのスキー場でクロスコースを作っては、
事故で断念という事象がいっぱいなのですねぇ。
だからクロス常設のスキー場は増えないのですよ。

よって、二人で楽しむクロス、
二人で楽しめるコース設計が、
実はもっとも楽しいし、営業的なメリット「大」なのです。


おんたけ2240のちょいマジクロスも2人制
がちんこクロスは、当然のことながら2人制。

白川開発の2人制クロス
是非、一度お試しあれ!


はまりまっせ!
*自信たっぷりぷり(笑)*
クロスキング! できましたよ!
200901170ntake
おんたけ2240に作りました。
写真は、がちんこクロス。
日本、いや世界でも初のクロスコースが誕生です。
別々のコースをデュアルでスタートして、途中から合流するという
エキサイティングでスリリングなコース。

設計も難しければ、
圧雪車での制作も高レベル

まっ、おんたけ2240のT課長がいたからこそ、できた企画なのです。
思いっきり、設計屋は工事施工に甘えました

2009117ontake-cmx
そして、この写真は、ちょいマジクロスのスタート写真です。

通常の公式なクロスコースは、一般にはとても危なくて提供できませんが、
ちょいマジクロスは、幅広く楽しむことができます。
しかし、設計コンセプトは、ちょっとスリリングなのです。

結構な人が並んで滑っていました。



がちんこ、ちょいマジ、そしてなんちゃってクロス
3つの3通りのクロスコースがあるのは日本唯一。
世界的にも聞いたことがないですね。


これらのクロス。
共通に言えるのが、上手い人はそれなりに
下手な人もそれなりに、
思いっきり楽しめるところがポイント。

ゴルフが下手でも上手くても一緒に楽しめますよね
それをスキー場で、クロスを通じて完成したのがクロスキングです。


技術的にもコンセプトも自信あります。
良い作品が、おんたけ2240に作ることができました。


皆さんも、是非おためしください!!!

Designed by aykm.