fc2ブログ

スキー場活性化・スキー場再生再建・スキー場ビジネス・スキー場経営・スキー場運営

スノービジネス、スキー場運営、スキー場設計、スキー場マーケティングの実態を独断で紹介
価格戦略・・・
9月も中旬を過ぎると、スキー場の情報があちらこちらと聞こえてきますね。
来期シーズンに向けての戦略が徐々に顔を覗かせます。

他のスキー場に気づかれないようにも、顧客アピールをしながら、
この時期、スキー場同士の探り合いは、興味深い(すいません第三者的なコメントで)

特に価格戦略は、各スキー場の重要路線とも見え隠れする。
前回は、小学生以下リフト券無料がひょっとするとスキー場経営の足を引っ張るとかいてしまいましたが、
これが既存顧客争奪戦ではなく(なんといっても10カ所程度のスキー場が実施)、
新規顧客拡大の戦略であることを心から祈っているのです。

価格戦略は、
私個人的にはディテール戦略という位置づけをしており、
本質での市場拡大とはいいきれない懸念を大きく持っています。
しかしながら、スキー場はこの戦略が好きなようですね。

大人と子供のパックで格安。。
シニア戦略は行き着くところダンピング、、
シーズン券の格安化
それこそ、最近見られる期間限定の超格安リフト券
以前、JR系スキー場が12月に1000円えお実施したところ、
軒並み周辺スキー場の来場者数が変化してしまったことがありました。

ディズニーランドでもパッケージ商品やエージェント向け商品はあります
しかし、それは顧客のキャッチの方向を広めるためであって
既存顧客に対するダンピングでは無いと思うのです。
ユニクロやニトリやマックのように価格戦略が通用する業界とは異なるスキー場。

現状は、所詮パイが決まっています。
どうあがいたって、
スキー人口500万、スノーボード400万人弱
このパイの争奪戦。

本質を高めて、
スキー場が楽しいという
スキー場にもう一回行ってみたいという
雪遊びやソリ遊びではなく
スキーやスノーボードの楽しさを伝えることが我々の使命ですよね。

といいつつも、
年間にホテル宿泊数が180泊を越えるワタクシ
楽天トラベルでポイントを溜めることがちょっと楽しい自分もいるのでした、、
あれれ、これってディテールでしたよね(苦笑)
スポンサーサイト



Comment
≪この記事へのコメント≫
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/05(月) 22:23:26 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.